中国のお茶ダイエット
中国のお茶というだけで、何となく効果がありそうな気がしてきますね。
漢方、東洋医学の国でありますから、もちろんダイエットに効果のあるお茶はたくさんあります。
その中でもっとも効果があるといわれているのが「プーアル茶」です。
プーアル茶は中国茶の中では「黒茶」に分類されているお茶です。
脂ものを食した時に、飲むようにしますと腸内で脂肪が分解されやすくなり、脂肪の吸収を阻害する働きがありますので、脂肪が便としては便されやすくなるわけです。
これはカテキンと呼ばれる成分の影響ですが、このカテキンは緑茶やほうじ茶に含まれています。
しかし、プーアル茶に含まれているカテキンは重合型カテキンと呼ばれるもので、緑茶やほうじ茶よりも強力なカテキンになっています。
さらにプーアル茶には脂肪燃焼リパーゼの働きを活発にする働きがあります。
この脂肪燃焼リパーゼが活発になると、運動をすると脂肪の燃焼が活発になるのです。
つまり、脂肪の吸収を阻害する上に脂肪の燃焼を助けるという、ダイエットするには是非とも飲んでおきたいお茶というわけです。
ただ、メリットばかりではありません。
このプーアル茶は、独特の臭みがありますので好き嫌いが大きく別れてしまうお茶なのです。
中国茶の種類
中国茶には「緑茶」「白茶」「青茶」「黄茶」「紅茶」「黒茶」「花茶」という種類のお茶があります。
この中で、ダイエットに効果が期待できるのは「黒茶」に分類されるお茶です。
他の種類のお茶の説明は、ダイエットに関係がありませんのではぶきますが、すべて身体に良い成分のあるお茶であることは間違いありません。
黒茶の1つにプーアル茶がありますが、他にはろっぽ茶(六堡茶)というものがあります。
中国のダイエット茶、ろっぽ茶について
ろっぽ茶には高アルカリ性のミネラルを摂取することができる他に、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンCを摂取することも可能です。
ダイエット中、不足しがちなミネラルやビタミンを摂取することができるのはありがたいです。
さらに、プーアル茶同様に脂肪の摂取を阻害する他に脂肪を分解する効能があります。